2013年2月10日久留米上映
2013年1月15日新地高校上映
2012年11月21日伊賀上映
2012年7月30日諫早上映会
2012年6月26日 沖縄県南部圏域上映
月別ARCHIVE
2013年2月 [1]
2013年1月 [1]
2012年11月 [1]
2012年9月 [2]
2012年8月 [4]
2012年7月 [5]
2012年6月 [1]
2012年5月 [1]
2012年3月 [2]
2012年1月 [4]
2011年12月 [2]
2011年10月 [1]
2011年9月 [3]
2011年8月 [1]
2011年7月 [2]
2012年1月22日 臼杵チャレンジ塾研修会にて
・
20代・女性/公務員
身近な話なのに、住んでいるまちについて考えさせられる映画でした。
・30代・女性/主婦
日々の生活で忘れがちな大切なテーマが詰まっていました。
・40代・男性/農園経営
地方で暮らす者の日常に焦点を当ててくれて、感謝しています。
・30代・女性/公務員
終わったあとは、しばらくぼーっとしてしまいました。コミュニティーで活動するということは、それぞれに合った形、自分の出来ることで関わっていければいいんだなと思いました。
・30代・女性/主婦
何度も繰り返し観たくなる映画です。
・40代・女性/講師業
だれにでも繋がるお話だと思います。
・30代・男性/会社員
各地方共通の問題が、見事なストーリーに乗せられていて、見ごたえがありました.
・50代・女性/農業
久しぶりに泣けて泣けて困りました。
・50代・女性/教師
作り手の心がこもっているのが、伝わりました。
・30代・男性/消防団員
<質問:心に残ったシーンやセリフなどをお聞かせください。> 全部。
・30代・女性/主婦
大人が真剣に生きて深く関わることが子供たちにもいい影響を与え、人格形成を左右するのだろうと感じました。